こんにちは1です。「八ヶ岳全山縦走」を実行したいのですが、まだ右首の痛みが少し残っているため、様子を見ています。
回復はゆっくりと進んでいて、体感では8割ほどまで改善してきました。
以前は右を向くことすらきつく、毎朝起きるときには右首から肩にかけて痛みがあり、ゆっくり違和感を確かめながら慎重に起き上がる必要がありました。
ですが、今は痛みなく起き上がれるようになりました。
後は歩いていると感じる首の痛みと右に首を向けたときに感じる違和感が取れれば「八ヶ岳全山縦走」開始です。
今日は今止まっている宿の窓から見える山に向かいます。
事前準備は何もしてません。なんとなくあの茶色い部分がどうなっているか実際に見たくてiPhoneのマップを開くとどうやら高千穂峰という名前らしく時間は徒歩で約四時間半ほど往復約11時間で計算し朝5時半に宿を出て向かいました。
約2時間ほどアスファルトの道路を歩くと高千穂河原ビジターセンターに到着しました。

高千穂河原ビジターセンターで確認すると茶色くハゲた山は高千穂峰で登山時間は登り約2.5時間、下り約2時間と書いてあり高尾山と同じくらいの感覚で登って見るとめちゃくちゃハードでした。
スタート地点は石畳ですが、石が少し斜め手前に上がっていて歩いていると靴裏が痛くなり歩きずらい。
また石畳から地形が変わった茶色いガレ場は、ゴツゴツした軽石のような石が多くこれも靴裏が痛くなる上、滑りやすく最低でもポールとしっかりした登山靴が必要な山でした。

おそらく僕が宿から見た茶色いハゲた部分はこの茶色いガレ場めちゃくちゃ滑る

ガレ場を超えると絶景で個人的にはここがゴールだったんですが、せっかくだから穂高峰山頂まで登りました。ただこの先の登り600mも急でなにより足が滑るためハード。
しっかり装備が必要でした。

登っている最中、首の痛みはそこまで感じなかったためかなり回復して来ているなと感じました。
あとは数日後の首の調子の様子が楽しみです。
コメント