【エスケープルート】人生を変える3泊4日の山旅「奥秩父主脈縦走」

三条の湯からお祭 「人生を変える3泊4日の山旅」
三条の湯からお祭

2日目下山する事になった反省点をまとめた。

  • 時期の選択ミス。5月〜9月に実行していれば、寒さが和らぎ踏破する確率は上げられた。
  • 天候の確認ミス。屋久島の雨に比べたら大した事ないだろうと甘く見過ぎた。屋久島の場合1年の内366日が雨と言われるが、その分登山道も整備されていて何とかなる。だが奥秩父は登山道が狭く柔らかいため雨が降ると崩れて身の危険を感じるほどだった。
  • 雲取山荘から北天のタルまで水場はなし。

大雨のため下山を選択し三条の湯に向かう登山道は優しかった。 道は柔らかいが、綺麗に整備されている上、なだらかな下りが続き楽だ。

樹林帯に入るため雨足も弱まりこの下山ルートを選択して良かった。 まるで祝福されてる気分の中、山道を下って行く。

下山を決断したのは、10時半。 三条の湯に到着したのは、約1時間半後。 三条の湯と聞くからには、ここからバスが走っているイメージを想像したが、山中だった。

ただ、2時間半ほど歩けば、お祭というバス停に着くという。 標高が下がり、寒さもなくなり山旅が快適になって来た。 ここで、コーラを注文しカフェインを補充。 ケミカルを使って、一気に下山する。

三条の湯からの山道も、舗装されていて歩き易くこの旅で唯一楽しめた時間だった。 14時40分無事下山。 奥多摩駅行きのバスが来るまで30分この旅を振り返った。

今回は、踏破は出来なかったが

  • 日原林道から富田新道までの道のりを体感した事
  • 分岐、ピンク目印が少ない事
  • 道幅が狭い場所が多く雨だと崩れやすい事
  • 10月は寒い事 実際体験した事で、次回の踏破成功するための自信と情報が手に入った。

山旅をはじめた頃は、1度で踏破しないとダメと考えていたが、まず初見でプレイして、ダメな箇所を修正して行く。

山旅もプログラミング思考で攻略できる事を知った。

進撃の巨人なら調査兵団だ。

今シーズンは、これにて終了。

「屋久島0to0縦走」「八ヶ岳全山縦走」の2つを踏破した事は大きな自信になった。

冬は、ボルダリングを経験して体を鍛える。 そして、来シーズンは「奥秩父主脈縦走」にリトライします。

人生を変える3泊4日の山旅をすると、普段行ったことのない場所に行くことで、思考が柔らかくなり考え方が変わります。

あらゆる物事が柔軟に捉えられるようになり、毎日を自分でコントロール出来るようになり楽しくなる。 四角さんの言う通り。

3泊4日の山旅は人生が変わる事を実感した1年でした。 ありがとうございました⛰️

コメント

タイトルとURLをコピーしました