ブログ発信ジャンルの決め方口座を受講しました。ブログ発信ジャンルで悩んでいる方はこのブログを見れば書き出せます
こんにちは1です。今日はブログ初心者向けブログ発信ジャンルの決め方セミナーを受けた備忘録をお伝えします。
結論から言うと毎日書き続けることで自然と発信ジャンルが決まる
発信ジャンルで迷い書き出さないよりも雑記ブログでとりあえず書きはじめます。書き続ける中で反応が良かった記事を見てジャンルを決める。そのときの時間の使い方は考える1割、書く9割です。 たとえば1時間あるなら6分で考えて54分書く。
発信内容の決め方3ステップ
- 1)ブログの目標を決める→月の収益目標
- 2)得意なことを探す→得意なことをジャンルにするのが持続可能なブログを作る
- 3)運営方針を決める→集客をどうするか?SEOかSNSか
初心者でも収益化しやすいジャンル20
- 「美容」
- 「通信」
- 「旅行」
- 「育児」
- 「ギフト」
- 「英会話」
- 「恋愛」
- 「資格」
- 「ガジェット」
- 「高価買取」
- 「ペット」
- 「食材宅配」
- 「ポイ活」
- 「転職」
- 「ブログ開設」
- 「ゲーム」
- 「ジム」
- 「車生活」
- 「仮想通貨」
- 「引っ越し」
講師の方は上記ジャンルは月5万から10万円ならまだまだ狙えるとおっしゃってました。
収益化しにくいYMYLジャンル
収益化しにくいYMYLジャンルがあります。YMYL=人生に大きく影響するモノ (Your Money or Your Life)です。
- 「健康・医療」
- 「金融・投資」
- 「政治・宗教」
- 「保険」
- 「法律・税金」
- 「ショッピング」
収益化しにくい理由はSEOに向いていないからです。SEOはGoogleが検索を上位表示しやすくなるやり方です。SEOに向いていないから告知をSNS戦略で行うためYMYLは収益化しにくいそうです。
僕のジャンルは「金融・投資」のためYMYLジャンルです。告知をSNSで行うことが決まりました!
特化ブログを作るためにはジャンルを掛け合わせる
特化ブログを作るにはターゲットを絞りジャンルを掛け合わせます。
ターゲットを絞る方法は以下4つで分けます。
- 性別
- 年齢
- 職業
- 商品
僕の場合、想定読者は考えていますが、性別と年齢は分けていないため。なるほどこういった考え方があるのかと思いました。
ターゲットを絞りジャンルを掛け合わせた例を2つ
- 20代前半の公務員向け転職ブログ
- 保育士でもできる新NISA活用ブログ
ここまでターゲットを絞りこめるなら書くネタに迷わなくなりますね。
まとめ
今日はブログ初心者向けブログ発信ジャンルの決め方セミナーを受けた備忘録をお伝えしました。
- 毎日書き続けることで自然と発信ジャンルは決まります。迷ったら雑記ブログでとにかくスタート
- 時間の使い方は考える1割、書く9割
- 発信内容の決め方3ステップ
- 収益化しやすいジャンルしにくいジャンル
- 告知はSEOかSNSか
- 特化ブログを作るにはターゲットを絞りジャンルを掛け合わる
実際受けた感想はテクニックは色々あるけど毎日書き続けてトライ&エラーを繰り返すことが1番の成功への近道と分かりました!
僕は書き続けます。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント