人生を変える3泊4日の山旅「奥秩父主脈縦走」・水場

奥秩父主脈縦走(日原鍾乳洞〜瑞牆山荘)引用 バックパッキング登山紀行 著 四角大輔 「人生を変える3泊4日の山旅」
奥秩父主脈縦走(日原鍾乳洞〜瑞牆山荘)引用 バックパッキング登山紀行 著 四角大輔

こんにちは1です。人生を変える3泊4日の屋久島0to0縦走を終え、次は八ヶ岳全山縦走を目指し準備を始めました。

スタート地点である小淵沢駅に近い拠点、清里に入りましたが、屋久島縦走後に右首に痛みが出てしまいました。

そのため、完治するまでは登山準備をしながら、30日まで清里に滞在します。

今朝も体調は回復してきましたが、まだ首の痛みが残っているため、今日は八ヶ岳全山縦走の次に登る予定の「奥秩父主脈縦走」の水場を調べました。

登山計画書を見直し、主な水場を調べました

今日は、5日間で22峰を踏破することを意識しながら、登山計画書を見直します。あわせて、主な水場を調べます。

昨日作成した登山計画書のルート

番号山名
1小雲取山
2雲取山
3飛竜山
4竜喰山
5唐松尾山
6笠取山
7水晶山
8雁坂嶺
9東破風山
10西破風山
11甲武信ヶ岳
12国師ケ岳
13朝日岳
14金峰山
15瑞牆山

今回のルートは全長63kmで、ルート上には22峰の山があります。1日あたりの累計標高差は平均で2,000~2,600mです。

昨日作成した登山計画書のルートでは、合計15峰の山を登ることになっていましたが、7峰が抜けていました。そこで、抜けていた山を整理しました。

抜けている山7峰

番号山名
1八丁山
2芋木ノドッケ
3霧藻ヶ丘
4前飛竜
5和名倉山
6藤尾山
7石保戸山

ヤマレコを使ってパソコンで登山計画書を作り直そうとしましたが、スタート地点の日原鍾乳洞バス停から八丁山までのルートがうまく繋がりませんでした。

そのため、山と高原地図を購入して後日見直すことにします。

「奥秩父主脈縦走」ルート上の主な水場

1日目:日原鍾乳洞バス停~雲取山荘

  • 雲取山荘
    雲取山荘には水場があります

2日目:雲取山~笠取小屋

  • 笠取小屋
    笠取小屋のすぐ近くに飲用可能な水場があります。

3日目:笠取小屋~甲武信小屋

  • 甲武信小屋
    小屋の外、入口すぐ横に水場があります。

4日目:甲武信小屋~大弛小屋

  • 大弛小屋
    小屋に水場があります

5日目:大弛小屋~瑞牆山荘

  • 富士見平小屋
    小屋・テント場から2分ほどの場所に湧き水の水場があります。
場所水場の有無備考
雲取山荘あり山頂北側直下
笠取小屋あり小屋から少し下った場所、飲用可能
甲武信小屋あり小屋入口横
大弛小屋あり小屋に水場あり
富士見平小屋あり小屋・テント場から2分、湧き水

まとめ

今日は、5日間で22峰を踏破することを意識しながら登山計画書を見直し、主な水場も調べました。

今回の奥秩父主脈縦走ルート(全長63km)は、5日間で22峰を踏破する計画です。

見直した登山計画書では、当初15峰しか含まれていなかったため、抜けていた7峰(八丁山、芋木ノドッケ、霧藻ヶ丘、前飛竜、和名倉山、藤尾山、石保戸山)を追加し、全22峰を今後整理することにしました。

また、主な水場についても調査し、雲取山荘、笠取小屋、甲武信小屋、大弛小屋、富士見平小屋で水の補給が可能であることを確認しました。

ヤマレコでの計画作成時に一部ルートが繋がらなかったため、山と高原地図を使って再度見直す予定です。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

サムネ バックパッキング登山紀行 著 四角大輔より引用

コメント

タイトルとURLをコピーしました