Image by Steve Buissinne from Pixabay
こんにちは1です。昨年退職したとき国民健康保険(以下国保)に入るか健康保険の任意継続を選択するか(以下任継)どちらが安いか調べると任継を選択する方が安かったため任継にしました。
2025年4月からこのまま任継を継続するか。任継をやめて国保に入るかどちらが安いか決めるときがきたので今日は役所に問い合わせました。分かったことを共有します。
健康保険の任意継続
- 健康保険の任意継続はまとめて払うと割引がある(前納)
先日、健康保険任意継続の支払い用紙1年分が送られてきました。健康保険の任意継続はまとめて払うと割引があります。任継の価格が分かったので、次は国保の価格を知るために役所に電話しました。
今年の国保の価格を決める基準がまだ決まっていないため25日移行に連絡が欲しいという回答でした。
国保の価格を決めるために必要な書類は確定申告書で作った申告内容確認表です。余談ですが国保はまとめて払っても割引はありません。
結果。25日に国保の価格を確認してから任継にするか。任継をやめて国保に入るか決めることにしました。
もし任継をやめる場合は3月中に「健康保険 任意継続被保険者 資格喪失 申出書」を送付し4月移行に返送された資格喪失書を持って国民健康保険、役所の窓口に契約に行く流れでした。数日間手もとに保険証がない状況になります。通院している方は調整が必要です。
まとめ
今日は、4月からの保険は国保と任継どちらが安くなるか確認しました。分かったことは、
- 健康保険の任意継続はまとめて払うと割引がある(前納)
- 国民健康保険の金額を決めるために必要な書類は確定申告書で作った申告内容確認表
- 国民健康保険はまとめて払っても割引はない
- 健康保険任意継続をやめるときは「健康保険 任意継続被保険者 資格喪失 申出書」を送付する
- 数日間手もとに保険証がない状況が発生する
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント