思考がクリアになった高尾山〜陣馬縦走。
こんにちは1です。先日高尾山〜陣馬山を縦走しました。今日は縦走の所感をお伝えします。
近場だから舐めてたけどあなどれない。「裏高尾」
稼働時間:始発4:38~17:50
歩いた距離33.88Km 歩数48,621
消費カロリー2327KCAL
翌日めっちゃ筋肉痛でした•••この距離を1日で回ることは本来ナンセンスです。
ただ原点回帰。実ははじめて登山をはじめた山が高尾山〜陣馬縦走でした。だから今年はここからはじめたかったんです。
またエスケープルートがたくさんあるから登山初心者の縦走にはおすすめです。実際に僕も初登山ソロハイクで問題なく下山しました。最初がきついと基準が上がり後が楽になります。
10年たった今回はウルトラライトハイキングにトライしました。
反省
・水1.5Lにしたが2.5L~3L必要
・遅くとも15時までには下山する
・必要なかったがエマージェンシーシートは持って行く
発見
・山アプリは、登山記録を勝手に取ってくれるから後からブログを書くとき便利。やっと価値に気づく
・山アプリ1度道に迷ったとき登山道から外れてると教えてくれた。
・mont-bellバーサライトジャケット気温15℃標高500~800mでホグロフスLimT、mont-bell EXライトウィンドジャケットの上に羽織りムレなしデメリットはポケットがないこと
今回使用したアイテム
・オスプレー/グラブバック150g
・iPhone16 169g
・ダイソーiPhone 16ケース 22g
・ARKADIA防水スマートバックパック218g
・CIO モバイルバッテリー タイプC USB PD 30W 小型 充電器 軽量 iphone Mac10000mAh 急速充電 パススルー174g
・CIO USB-Cケーブル14g
・防水袋ロックサック9g
・EPlgas チタンマグ57g
・EPlgas チタンリッド15g
・トークス 折りたたみチタンスポーク18g
・防水ライター ウィンドミルAWL-10 34g
・エスビット チタニウムストーブ14g
・エスビット タブレット燃料1個4g 6個中3個使用(予備含め6個が適正)
・トークス チタンウィンドスクリーン14g 保存袋含むと16g
・プラティパス1リットルボトル26g
・A&F オリジナル ホイッスルボールペン グレー8g
・ABITAX 0510 Tag Light タグ ライト ダークグレー5g
・VICTORINOX(ビクトリノックス) クラシック SD ブラック21g
・NITEIZE(ナイトアイズ) S-Biner Plastic #2 ブラック4g ウェア
・家の鍵16g ・ナイキ Dri-FIT フライキャップ54g
・Buff オリジナル 33g
・mont-bell EXライトウィンドジャケット46g
・Haglofs リムテックT108g
・finetrack パンツ34g
・SKINSタイツ132g
・ビラボン サーフパンツレインボー159g
・ダーンタフ トレッキング ソックス 片足35g
・mont-bellバーサライトパンツSサイズ100g
・NIKE FREE 2018片足227g
・ノースフェイス ダウンジャケット303g
・mont-bellバーサライト ジャケットSサイズ125g
食料
・日清カップヌードル シーフード75g
・シーチキンおにぎり ・亀田の柿の種 63g
・でん六 Eサイズ ポリッピーチョコ 40g
・バナナ1本153g
登山ルート
高尾山口駅
高尾山
大垂水峠分岐
一丁平園地
城山
小仏峠
景信山
堂所山中央分岐
堂所山
堂所山中央分岐
底沢峠
明王峠
陣馬山
分岐
陣馬登山口
藤野駅
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント