2/16〜2/22今週の日本経済新聞気になった記事を紹介します
こんにちは1です。今日は2/16〜2/22日本経済新聞で気になった記事を紹介します。
中古マンション初の2億円
中古マンション初の2億円
1月千代田区・港区 新築減り高騰拍車
東京都心で中古マンション価格の高騰が続いている。特に人気の高い千代田区と港区の平均価格は1月、初めて2億円の大台に乗せた。富裕層や海外からの旺盛な需要に加え、建築費の高騰などで新築の供給が細ったことが拍車をかける。周辺部の価格上昇は緩やかで、都心部との二極化が鮮明になっている。
2月21日日経新聞より引用
中古マンション初の2億円 1月千代田区・港区 新築減り高騰拍車 - 日本経済新聞東京都心で中古マンション価格の高騰が続いている。特に人気の高い千代田区と港区の平均価格は1月、初めて2億円の大台に乗せた。富裕層や海外からの旺盛な需要に加え、建築費の高騰などで新築の供給が細ったことが拍車をかける。周辺部の価格上昇は緩やかで...
中古マンション千代田区、港区の平均価格が2億円になったよというニュース。ただ東京全ての中古マンションの価格が上がっているわけではなく、上がっているところと上がらないところの2つに分かれてるよ〜めっちゃ調子いいのは千代田区、港区と言ってます。
実は千代田区、港区ほどじゃないけど、中央区、新宿区、文京区、渋谷区この都心六区はまだまだ人気が続いてるそうです。(調査対象は30平方メートル以上のファミリータイプ物件)
不動産投資。昨年勉強しましたが金銭的ハードルが高い。千3つですからね。僕はインデックス投資、オルカンで行きます。
ただ不動産の勉強をする副産物は不動産投資家の人の会話に入れるようになることです。知らないと質問もできないけど知ってると質問ができます。楽しいです。
パスポート保有6人に1人どまり 24年発行382万冊と低迷
外務省は20日、2024年に発行されたパスポートは382万冊だったと発表した。同年末時点で有効なパスポートの累計は2164万冊で、保有率は17.5%だった。4〜5割の韓国や米国を大きく下回る。円安による渡航費用の高騰や若者の意識変化などが背景にある。
2月20日日経新聞より引用
パスポート保有6人に1人どまり 24年発行382万冊と低迷 - 日本経済新聞外務省は20日、2024年に発行されたパスポートは382万冊だったと発表した。同年末時点で有効なパスポートの累計は2164万冊で、保有率は17.5%だった。4〜5割の韓国や米国を大きく下回る。円安による渡航費用の高騰や若者の意識変化などが背...
日本のパスポートはビザ(査証)なしで渡航できる国と地域の多さから「世界最強」ともいわれているけど、17.5%しか使ってないよ〜アメリカと韓国は40〜50%が使ってるよという話。
以外ですよね.Kポップがはやってるから福岡経由でもっと韓国とか行ってそうなイメージでした。ただ僕も持っていないのでニュージーランドに行くときには取ろうと思いました!
1ドル149円台に トランプ大統領が増幅させる円高の風
外国為替市場で円高・ドル安がじわじわと進んでいる。20日の東京市場で対ドルの円相場は一時1ドル=149円台と2024年12月上旬以来およそ2カ月ぶりの高水準を付けた。日銀の追加利上げ観測の次に円高圧力になったのは、ウクライナ情勢と米連邦準備理事会(FRB)による資産圧縮の減速観測という欧米からの風だ。
2月20日日経新聞より引用
1ドル149円台に トランプ大統領が増幅させる円高の風 - 日本経済新聞外国為替市場で円高・ドル安がじわじわと進んでいる。20日の東京市場で対ドルの円相場は一時1ドル=149円台と2024年12月上旬以来およそ2カ月ぶりの高水準を付けた。日銀の追加利上げ観測の次に円高圧力になったのは、ウクライナ情勢と米連邦準備...
円が149円の円高。150円を切ったのにびっくりしました。やはり素人に為替は読めません。だから毎日野菜の価格を見る感覚でチェックしてます。
インデックス投資家としては為替、推しインデックス投資がいくらなのか知っておくことで今欲しいインデックス投資は安いのか高いのか分かるからです。
まとめ
今日は、2/16〜2/22日本経済新聞で気になった記事を紹介しました。
- 中古マンション千代田区、港区、中央区、新宿区、文京区、渋谷区この都心六区はまだまだ人気。特に千代田区、港区はエグい
- 日本のパスポートはビザ(査証)なしで渡航できる国と地域の多さから「世界最強」
- 1ドル149円台。円高
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント