UnsplashのKyle Loftusが撮影した写真
こんにちは1です。4月からアドレスホッパーになります。
アドレスホッパーとは、定住する特定の家を持たずにさまざまな場所を転々としながら生活する暮らし方です。
問題が1点あります。郵便物をどうするかです。
調べると郵便局で私書箱を作れば月々の費用0円で問題が解決するのですが、私書箱があいている郵便局がないんです。
しかも私書箱があいているかの確認は郵便局の窓口で直接確認が必要です。4店舗聞いてみましたが、1件もあいてませんでした。
住所貸しバーチャルオフィスを使う方法も考えましたが、郵便物転送サービスをつけると月額5,500円〜はかかります。あまり現実的ではないので、郵便局留を使うことにしました。
郵便局留とは
受け取りたい郵便局の窓口で郵便物等を受け取ることができるサービスです。
引用 日本郵政 https://www.post.japanpost.jp/service/sisho/index.html
利用方法
- 受け取りたい郵便局の郵便番号を記入する。
- 宛名に「(受け取りたい郵便局名)留」と記入する。
- 受取人さまのご住所とご氏名を記入する。
(ゆうパック等の場合、受取人さまのお電話番号も記入してください)
まずは郵便局留で対応しながら、私書箱があいている郵便局を探すことにします。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント